about activities
協会の活動について
主な活動
・天然繊維を分別回収し、再利用の上、最終的に土に還す仕組みを作る
・環境負荷の少ない天然繊維の普及推進
・ライフサイクルアセスメント(LCA)システムの構築
・循環ラベルの認証、発行、管理
・協会活動の情報発信など


活動紹介
原宿外苑中学校で「麻袋(天然繊維)から考えるSDGs」を開催しました
2023年3月2日はえばるエコセンター主催講座で衣服から考えるSDGs学習&緑化活動を開催しました
2023年1月28日大宜味村立大宜味中学校にて衣服から考えるSDGs学習&緑化活動を開催しました
2022年10月11日京都市下京区の修徳児童館にて地域の親子さんを対象に衣服から考えるSDGs学習を行いました
2022年10月1日原宿外苑中学校にて「衣服から考えるSDGs学習&緑化活動」を実施しました
2022年9月29日豊見城市根差部の子供会を対象に「衣服から考えるSDGs学習&緑化活動」を行いました
2022年8月1日那覇市立松島中学校で「衣服から考えるSDGs学習&緑化活動」を実施しました
2022年5月25日MOAIプロジェクト第1弾『天然繊維プランターで地域緑化』in松島自治会を実施
2022年3月23日コーヒー豆の麻袋と廃棄衣服を合わせたプランターで自治会を再活性化!
2022年2月10日天然繊維の回収と活用の普及を目的とした授業「衣服から考えるSDGs」を沖縄北部で開催しました
2022年2月8日