理事長
⼋⽊原 保
株式会社ジム 代表取締役社⻑
現在、国連が提唱する持続可能な社会の実現の為、我々ファッション業界が総力で取組み、この美しい地球を次の世代につなぐ為にも循環型社会を業界をあげて取り組んで参りたいと考えております。
ぜひ皆様方のご支援とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
1965年に株式会社ジムを創業。
東京ニット卸商業組合理事長、日本メンズファッション協会理事長などの活動を通じて、繊維ファッション業界に貢献してきた。
また本社を置く原宿の活性化にも長年尽力し「原宿の父」とも呼ばれている。
株式会社ジム 代表取締役会長 兼 社長
株式会社ハイパーハイパー 代表取締役会長 兼 社長
東京ニット卸商業組合 理事長
日本ニット中央卸商業組合連合会 理事長
原宿神宮前商店会 名誉会長
渋谷優良申告法人会 会長
渋谷電子申告・電子納税推進協議会 会長
一般社団法人 日本メンズファッション協会 理事長
渋谷法人会 副会長(財務委員長)
東郷神社責任役員
一般社団法人 日本アパレル・ファッション産業協会 理事
一般社団法人 西印度諸島海島綿協会 理事長
西武信用金庫 原宿支店 総代
東京神宮前ライオンズクラブ 初代創立会長
渋谷区労働報酬審議会 委員
渋谷区特定商業施設設立地調査審議会 委員
東京商工会議所渋谷支部 商業分科会評議員
一般社団法人 渋谷区観光協会 理事
一般社団法人 エシカルタウン原宿 設立 理事長
副理事長
若林 康雄
オーロラ株式会社 代表取締役社⻑
当天然繊維の循環プロジェクトは循環型社会の創成に向けた具体的な成果もさることながら 将来を担う子供達や家族、地域のコミュニティから循環型社会と環境保全について考え参画してもらう事にも大きな意義があります。
昭和55年
慶應義塾大学 法学部法律学科 卒業
株式会社 丸井 入社
昭和60年
若林 株式会社(現 オーロラ株式会社) 入社
昭和62年
同社 取締役副社長
平成5年
社名変更 (若林株式会社よりオーロラ株式会社)に伴い オーロラ株式会社 取締役副社長
平成8年
同社 代表取締役社長に就任 現在に至る
理事
三宅 正彦
TSIホールディングス 名誉顧問
ファッション業界においては、大量生産・大量廃棄から脱却し、循環型の産業に移行することが急務です。天然素材の循環を促進することにより、サスティナブルな社会に貢献するという協会の主旨に賛同し、応援します。
最終学歴:昭和32年 関西学院大学商学部 卒業
1957年
丸紅飯田株式会社(現 丸紅株式会社)入社
1962年
三永株式会社(1988年(昭和63年)(株)サンエー・インターナショナルに商号変更)入社
1972年
同社取締役就任
1980年
同社専務取締役就任
1989年
協同組合原宿アパレル協議会を創設
1996年
株式会社サンエー・インターナショナル代表取締役社長就任
1999年
協同組合原宿アパレル協議会理事長就任
社団法人日本アパレル産業協会理事就任
2001年
社団法人日本アパレル産業協会(2011年(平成23年)一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会に名称変更)副理事長就任
2005年
ファッション戦略会議(任意団体)
東京発日本ファッション・ウィーク実行委員会委員長就任
2008年
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構理事就任
2010年
株式会社サンエー・インターナショナル取締役会長就任
2011年
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構理事長就任(現任)
株式会社TSIホールディングス代表取締役会長就任
2012年
株式会社東京スタイル代表取締役社長就任
2018年
一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会理事就任
2021年
株式会社TSIホールディングス名誉顧問就任(現任)
団体役員:一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構 理事長
ブルーミング中⻄株式会社 取締役社⻑
天然素材を多く取り扱う弊社として このような機会を頂けたことに大変感謝しております。
またこれを機に循環型ビジネスを構築していく良いきっかけとし、さらに未来に向けて地球環境に配慮した取組が出来るよう尽力していきたいと思います。
1999年
ブルーミング中西株式会社入社
2004年
同社 常務取締役就任
2008年
同社 専務取締役就任
2011年
同社 代表取締役社長就任
理事
⼤内 聡
株式会社産業革新投資機構 取締役CFO
この度のNICO発足及び理事就任に当たり、協会のコンセプトである「天然素材の循環」を通じ、持続可能な循環型社会をつくれるよう、今までの経験などを生かし、貢献してまいりたいと考えております。
1989年
大蔵省(現 財務省)入省
2007年
OECD(経済協力開発機構) 租税センター 税制支援室長
2012年
財務省 理財局 国債業務課長
2018年
経済産業省 大臣官房審議官(製造産業局担当 兼 雇用・人材担当)
2020年
内閣官房 内閣審議官 兼 国際博覧会推進本部事務局次長
2021年
株式会社産業革新投資機構 取締役CFO(現在に至る)
理事
富𠮷 賢⼀
⽇本化学繊維協会 副会⻑兼理事⻑/
⽇本繊維産業連盟 副会⻑兼事務総⻑
環境面でサステナブルな社会を実現するためには、「ネットゼロ」と並んで「循環経済」が不可欠です。
天然繊維を「土に還す」という協会事業は、使用後の製品を資源として使う「循環経済」のあるべき姿の一つだと思います。
東京大学法学部卒。
1986年通商産業省(現経済産業省)入省。在メキシコ日本国大使館、経済産業省大臣官房企画官(自動車リサイクル担当)、貿易保険課長、繊維課長、日本貿易振興会(JETRO)ジャカルタ事務所長、国際協力機構(JICA)理事、中部経済産業局長等を歴任し、2018年10月退官。
2019年4月より現職。
理事
藤井 透
博⼠(⼯学)同志社⼤学 名誉教授
理事
中川 広⼀郎
中川企画建設株式会社 取締役
私が属している建設業界は、3K(きつい・汚い・危険)の代表格と言われてきました。
労働環境の改善においては業界全体として取り組んできていますが、SDGsの面では十分な取り組みが出来ていない状況だと思われます。
人々の営みの基盤を創造していく者として、この協会に参画することで循環型街づくりに貢献できれば幸甚に存じます。
2010 年
慶應義塾大学商学部卒業
中川企画建設株式会社 入社
2014 年
株式会社 Nakagawa Land Creation 代表取締役就任
2020 年
株式会社 フードリボン 取締役
理事
⻄原 英治
博⼠(⼯学) / ⿃取⼤学 農学部教授
理事
⽐嘉 明男
⼀般社団法⼈国頭村観光協会 会⻑
令和3年7月26日奄美大島、徳之島、沖縄本島北部、及び西表島が世界自然遺産に登録されました。私はその登録に向けて沖縄本島北部エリアで長年活動を続けてきました。
世界が2050年カーボンニュートラルに向けて動き出した時期に天然繊維循環国際協会が設立され、私がそれに関われる機会を得た事はこれまでの人生の集大成だと深く心に刻み、その趣旨に多くの人々が賛同してくれる事を願っています。
理事
⽇⽐ 靖浩
株式会社琉球銀⾏ 法⼈事業部顧問
綺麗な沖縄の海でも流れ着いたゴミが散乱している残念な景色をしばしば目にします。
協会の活動を通じて、環境を守るための行動が、義務ではなく普通な事でありファッショナブルな事と感じられるようにしたい、と思っています。
1984年
三菱商事
1996年
(株)アステル東京 商品企画室サービスチームリーダー
2003年
三菱商事 コンシューマー事業開発ユニット総括マネージャー 兼 (株)デジタルダイレクト取締役
2006年
(株)タカラトミー 取締役常務執行役員 経営企画室長
2007年 兼(株)キデイランド 取締役
2009年
(株)ローソンチケット代表取締役
2013年
(株)ティーガイア 執行役員 兼 天閣雅有限公司 董事
2017年
三菱商事 那覇支店長
2020年
琉球銀行
理事
宇⽥ 悦子
株式会社フードリボン 代表取締役社⻑
自分たちの一つ一つの選択が明日を創っていること、美しい自然が当たり前ではないことを様々な場面で実感します。
天然繊維を土に還し緑を育てることで、たくさんの人の意識が変わるきっかけになると信じています。
子供から大人まで、笑顔になれるような循環の実現を目指していきます。
監事
⽮嶋 孝⾏
株式会社やまと 代表取締役社⻑
「もったいない。島国、日本だから生まれた世界に誇れる思想があります。
この思想にもう一度立ち返り、新しい豊かな世界の在り方を本協会を通して創り出していきたいです。」
1982 年
東京都文京区生まれ
2000 年
私立佼成学園高校 卒業
2003 年
東京消防庁 入庁
2009 年
株式会社ザ・テラスホテルズ 入社
2013 年
株式会社やまと 入社 取締役 就任
2014 年
取締役 業務改革室⾧ 就任
2015 年
取締役 事業創造本部⾧ 就任
2019 年
代表取締役社⾧ 就任
現
監事
⾦森 勝
税理⼠/⾦森勝税理⼠事務所
未来の子供たちに美しい自然を残せるよう、あらゆる世代が大量消費社会から脱却し、消費者として主体的に考え、判断し、行動できる「循環型社会」の普及に当協会を通じて微力ながら貢献したいと思います。
国税庁・東京国税局の主要ポストを歴任。
2016年金森勝税理士事務所開設、2018年株式会社タックスコンサルテイング代表取締役就任。
現在、法人税、国際課税、企業組織再編分野の支援を行うほか、大学・各種セミナーの特別講師等として活躍。